× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
この戦争って知ってたら中々の第二次大戦通ですな(・∀・)
冬戦争は1939年の冬から始まった当時の超大国、覇権主義と共産主義に邁進するソ連と、中世よりスウェーデン、ロシアと支配されようやく独立を果たしたフィンランドとの戦争。 当初の予想はソ連圧倒的有利のはずが、実に4ヶ月にわたり苛烈に抵抗、ソ連側12万7千人、フィンランド側2万7千人の戦死者を出してようやく停戦した。 ソ連とすれば ∧_∧ フィンランド?ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪ という考えだったんだが、負ける要素はいくつもあって 1、スターリンの大粛清によって有能な将校が皆殺しにされていた 2、ノモンハンで日本軍をフルボッコにできたのでいい気になっていた 3、森林や雪原を自動車、戦車で移動・戦闘するという戦術のセオリーを無視していた(機動力・火力が大きく減衰するため) 4、ろくな指揮官がいないため、ひたすら突撃→壊滅を繰り返していた 対してフィンランドが4ヶ月もソ連軍を苦しめた要因は 1、ロシアから独立した時の装備規格だったため、フィンランドとソ連の兵器が共用できたためフィンランドは敵の装備を「ころしててでも うばいとる」で予想以上の抵抗ができた 2、雪中での行軍・戦闘に慣れていた(冬のカレリアは-40度にもなり、ソ連兵の死因の80%は凍死とも) 3、当時は国際世論はフィンランド圧倒的支持であり、各国から銃・戦闘機を買い占めて制空権を確保できていた 4、伝説的狙撃手が二人も出てきたため(スロ・コルッカ、シモ・ヘイヘ通称「白い死神」、二人で狙撃のみで1000↑、サブマシンガン合わせれば2000人に届く) 5、フィンランドの狂気の沙汰とも言えるバイタリティ(例:爆撃機がない→無ければ買えばいいじゃない→金無いよ→金が無ければソ連軍墜落機からパーツ取ってくればいいじゃない→一個爆撃機部隊編成できた!) 6、マンネルハイムはじめ、有能な将校が多く、モッティ戦術などで抵抗した(モッティ戦術:進軍中の部隊の先頭と最後尾を攻撃して部隊の身動きを取れなくし、殲滅していく戦術) これによってソ連は ソ連?やり返してやんよ .∧_∧ ∧_∧ ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂) / ) ババババ ( \ ( / ̄∪ ∪ ̄\ ) となった。 とはいえこれ以上の継戦はフィンランド側もすでに息切れが始まっていたため、無理と判断、多少国境が削られはしたが冬戦争は実質的にフィンランド勝利とも呼べるものであった。 ドイツの有名な対ソ連戦、バルバロッサ作戦はこのときのソ連軍の貧弱さによって決定されたともいわれている(最もこの戦争の教訓をいかして強化されていたが) 継続戦争ではドイツと秘密協定を結んで、国境を取り戻そうとソ連に再び戦いを挑むが、今度は連合国からはそっぽを向かれ、ドイツ軍はスターリングラードで決定的敗北をしてしまい、フィンランドはレニングラード近郊まで到達していたが進軍をとめて44年に講和、国境がさらに削られ賠償金まで支払わされる屈辱を受けて戦争終結。 とはいえ当時の超大国、ソ連にほぼ単独で挑むんだからすごい国だよな・・・ PR |
![]() |
ブレイドストーム予約したぜぃ。
百年戦争は欧州史では一番好きな時代なので今からハァハァしてるよ。 早く騎兵で突っ込みたい、アッー! ちなみに百年戦争っていうのはイギリスとフランス王国の間での領土問題からスコットランドの征服が発火点になった戦争。 百年戦争っていうけど実際には休戦期を何回かはさんでるので百年間ずっと戦争してたわけではない。 まぁそれでもその間も小競り合いから会戦まで何回も起こってるので両国間、特にフランスは自国領土が戦場になったので国力の疲弊が凄まじかった(当時は兵站の概念がなく、補給は本国からの輸送よりも現地での住民から徴発していたのと、それを防ぐために撤退時に村々に火を放ったため)わけだ。 そこで出てくるのが聖人に列せられている(処刑時は魔女扱い、聖人には死後になる)ジャンヌ・ダルクがでて戦況ひっくり返してあーだこーだでイングランドが大陸から撤退して終わる戦争。 エドワード黒太子も有名な武将で元々はフランスのアキテーヌで生まれた名将。 当時のイングランドの快進撃はこの人の存在が大きいんだが、まぁいい奴ほどよく死ぬってことで病気でポックリ。 まぁそんな壮大なスケールのゲームなので久しぶりにコーエーのゲームだけど予約してみたんだ(´・ω・`) でもコーエーってもう少し値段下げれば売れると思うんだが・・・ 信長とかPC版9000円とかで平気な顔で出すのはもういい加減にしてくれ・・・ |
![]() |
みんなは撃墜王と聞いて誰思い浮かべる?
少し知ってる人なら エーリヒ・ハルトマン、ゲルハルト・バルクホルン、ハンス・ヨアヒム・マルセイユとかメビウス1とかラーズグリーズとかサイファーとアムロ・レイとかシャア・アズナブルとかまぁ色々いるわな。 でも俺が一番すごいと思うのはハンス・ウルリッヒ・ルーデルというドイツ空軍パイロットなんだ。 出撃総数2530回、戦車519両撃破、軍用車800台以上撃破、火砲150門以上破壊、軍艦3隻撃沈、上陸用舟艇70隻撃沈、撃墜9機、被撃墜回数30回(!?)というまさにターミネーターのようなパイロット。 もはやソ連に恨みでも持ってるのかよと突っ込みたくなる戦果である。 ドイツ軍のJU-87スツーカ乗りというと真っ先に彼の名前が挙がるほど有名な撃墜王ならぬ戦車撃破王。 東部戦線ではその凄まじいまでの対地戦果からスターリンをして「ソ連人民最大の敵」なんていわれた挙句、生死不問の賞金首(10万ルーブル)にまでなった伝説のエース。 エースにありがちな逸話も多い人物でね ①対空放火を受けて右足切断→治療終わって義足つけ終わったら病院脱走→何食わぬ顔で出撃→( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ②終戦後捕虜になったとき連合軍将校にナチス式敬礼をして怒られたらルーデルさんはこう言った。 「ここはドイツだ!英語が話せたって、ドイツ語以外はしゃべろうと思わない。どんな敬礼をしようと君らの知ったことではあるまい!われわれはドイツ軍人としての敬礼法を教わり、それをそのままやっているだけの話だ。スツーカ隊は空の戦いで破れはせぬ。われわれは囚人ではない。ドイツ兵はすべての戦闘に負けたものではなく、ただ物量の重圧に屈したにすぎない」 これはあれだな、日本に旅行にきたんなら日本語喋れっていう外人への心の叫びに通じるものが(?) ③さらに尋問の時に捕虜収容所の酷い写真を見せて脅された時にはこう言った。 「そんなことは全然知らない。だが、戦争の常だ、多少のことはやむを得まい。いつの時代、どこの国でも悲惨なことは起こり得るのだ。ドレスデン、ハンブルグその他の都市で連合軍の四発爆撃機が襲来した後には、もっと大きな死骸の山が築かれた。罪もない女や子供が無数に虐殺されたのだ!君たち紳士がこのような写真に関心を払うなら、東の方に行ってみるがいい。写真ではない実物が現に東方の蛮族(ソ連)の手によって行われているのだ」 まぁ確かにソ連の支配地政策は苛烈を極めたし二線級の部隊の兵士はモラルもへったくれもないんでやりたい放題→通報シマスタ→憲兵隊来襲→フゥーハハハー、まったく取り締まりは地獄だぜ! なコンボ炸裂してたようなもんだからな・・・ いかにトンデモなエースでも所詮はパイロットに過ぎなかったので、収容所でしばらく過ごした後に出所。 (ヒトラー崇拝してたのになぜかナチ党員でなかったのも影響あるが) シベリアに抑留されたドイツ軍人の救出などを行って、本も書いた。 ちなみに超がつくほどのヒトラーLOVE!!だったので著書にこう書いてるんだぜ ルーデルに勲章授与のときに対面して感じたことらしいんだが 「(総統を見て)あふれるばかりの思慮と計画をもって絶対的な自信をもっている。私たちは、今さらながら尊敬と畏愛の念を深くするのであった・・・・総統は激しい言葉のうちにも、一種の平静さを四辺に漂わせる。誰もが深い深い感銘を与えら(ry」 まさにそこに痺れる憧れるを地で行ってたようで・・・(´・ω・`) その後は義足なのに登山家になったり実業家になったり、米空軍攻撃機A-10の設計に関わったりとして82年に病死。 まぁ恐らくこの人を超える |
![]() |
今年度秋~冬ラインナップの大佐購入リスト
10 月 25 日 BLADESTORM百年戦争 11 月 1 日 ACE COMBAT 6 解放への戦火 11 月 22 日 メダル オブ オナー エアボーン 2007 年 アサシン クリード 2007 年 ガンダム オペレーション トロイ 明らかに大佐の趣味と性癖丸出しです、本当にありg(ry 特にエスコン6、MoHエアボーン、アサシングリードは面白そうだ! 空挺スキーな大佐にはハァハァものなMoHも楽しみだが一番はやはりアサシンかエスコンだな。 アサシンは屋根から屋根飛び移ったりしててかなりアクロバティック。 史実に基づいてどうやらエルサレムあたりで暴れてそう(ムービーに十字軍らしき敵が)なのでもっとハァハァ。 でも史実だと麻薬キメながら殺してたからそこまで再現してたら神だけどそれは無理だろうな・・・ (アサシン=ハシッシュというアラビア語の麻薬が語源になっている) そして待望のエスコン・・・ XFA-27が楽しみじゃわい。 あの画像とかにある無数の対空砲火と一斉攻撃のミサイルの嵐だけでもう脳みそがブルンブルン震えてるんだぜっ そうそう、オブリビオンで俺のキャラを見たいと言う天文学的なリクエストにお答えしよう ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |